感染予防対策指針
(2023/5/1 改訂版)
昨今の状況を鑑み、全ての患者様に
安心して受診していただくため
当院は以下の感染予防対策を行っております。
患者様にはご迷惑とご不便をおかけしますが
何卒ご理解の上、ご協力をお願い申し上げます。
1.発熱患者様と通常患者様との分離
通常は、発熱患者様の診療は1階の個室を使用し、受付・診察・検査・会計はすべてそちらで行いますが、発熱外来の受診数が著しく多い場合には、1階を発熱患者様専用とし、7階にて通常患者様の診療を行う予定です。
2.塗抹や接触による感染の予防対策
ドアノブ・ソファ・トイレ・電子機器・筆記用具など、人が直接触れる部分は、高濃度アルコールや次亜塩素酸ナトリウムによる消毒を頻回に行い、清潔環境の保持に努めます。状況に応じて、アクリルパーテーションを設置する場合があります。
3.換気の徹底と衛生的な空調管理
4.待合室の混雑の緩和
待合室が混雑してきた場合、いったん院外にてお待ちいただくようお願いする場合がございます。その場合、順番が近くなりましたら、携帯電話にてお呼び出しいたしますのでご安心ください。
5.患者様へのご協力のお願い
発熱、または風邪症状の自覚のある患者様
通常患者様
当院は、令和5年3月13日発表の厚生労働省のマスク着用指針に基づき行動しており、マスク着用に関する個人の判断を尊重しております。そのため、スタッフや他の患者様のマスク着用の有無に関するクレーム等は一切承っておらず、患者様同士のトラブルにも介入はいたしません。発熱患者様や高齢患者様が受診する医療機関であることを念頭において、すべての患者様が気分よく、安心してお過ごしいただけるよう、今一度のご理解とご協力をお願い申し上げます。
