新型コロナウイルス(COVID-19)
中和抗体検査
POINT
mRNAワクチンの仕組み
新型コロナウイルス(COVID-19)に対する、ファイザー社やモデルナ社のワクチンは、mRNAワクチンに分類されます。その作用機序は、ウイルスを構成するタンパク質の遺伝情報を付与した成分を注射により投与することで、体内でウイルスに似た疑似物質が生成され、それに対する免疫抗体が作られます。それは中和抗体と呼ばれ、実際に体内に本物のウイルスが侵入した際に、ウイルス表面のスパイクタンパク質に結合することにより無害化し、感染予防や重症化の抑制に効果を発揮します。
中和抗体検査とは
ワクチンの効果を判定するには、中和抗体の活性を数値化する必要があり、ウイルス表面に存在するスパイクタンパク質に対する、血液中の抗体(IgG抗体(S))の量を測定することにより行われます。従来行われてきた、新型コロナウイルスの抗体検査(IgM抗体・IgG抗体)は、現在や過去の感染の有無を判定するための定性検査(陰性か陽性のみの表示)であるのに対して、IgG抗体(S)の測定は定量検査であり、数値が表示されるため、中和抗体の有効性の比較・評価・検討が簡単に行えます。
中和抗体検査の目的と方法
ワクチンの効果は、接種後2週間をピークとして次第に低下していくと考えられ、中和抗体の検査を定期的に行うことは、個人の感染リスクを把握する上で非常に有効であると考えられますし、ワクチンの効果の個人差の判定にも有用です。ワクチン接種を行うか否かの総合的な判断にもご利用いただけます。検査には数mlの採血が必要であり、抗体検査において多大なシェアを誇るAbbott社の試薬を用いて測定されます。検査結果は数日後に、当院医師より詳細な説明とともに伝達いたします。
価格
新型コロナウイルス中和抗体検査
Abbott社製試薬を用いた外注検査
診察費・検体採取(採血)手技料
検査結果用紙発行費のすべてを含む金額
注意事項

診療科
診療時間
土曜日:10:00-14:30
休診日
住所
サカイ末広ビル1階・7階
(受付は1階)
電話番号
CONTACT
RESERVATION
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|